犬と車でドライブ乗せ方と注意点

愛犬と一緒に車でドライブしたいな~と思う飼い主さんも多いはず。

楽しいドライブになるように、犬を車に乗せる時の乗せ方と注意点をお話ししましょう。

初めての車

初めから車に慣れている犬はおりません。

車に乗せると震える犬や泣く犬もいると思います。

まずは走らなくても良いので、車の中に乗せて車内の雰囲気に慣れさせます。

 

次に近くの公園などへ短時間のドライブから慣らしていきましょう。

車に乗って出かけることが楽しいことだと覚えれば、
車内で落ち着いていられますし、ドライブが好きになります。

短時間のドライブを繰り返し、慣れてきたら時間や距離を伸ばしても大丈夫だと思います。

 

乗せ方に注意

助手席に座らせるのは危険です。

犬に気を取られて運転者の注意が散漫になりやすいです。

万が一事故が起きた場合、フロントガラスから飛び出したりして犬自身も危険です。

運転の妨げになると見なされた場合は、道路交通法違反(乗車積載方法違反)で罰せられることもありますよ。

 

犬は必ず後部座席に座らせましょう。

できればセーフティハーネスやドライブボックスを使って大人しく座ることを教えます。

 

広い場所に座らせると、揺れや傾きに合わせて常に体のバランスを取らねばならず、これが犬を疲れさせてしまいます。

ドライブボックスなどに座らせ、タオルや小振りのクッションなどで隙間を埋めると無用な踏ん張りをしないで楽に座ることができます。

また、急ブレーキで犬が前に飛び出さないように、ドライブボックスをシートベルトで固定しましょう。

クレートやキャリーなどに入れるとより安全です。

不安で泣いてしまう犬は、クレートやキャリーなどにタオルを掛けたりして、周りが見えないようにするといいかもしれません。

車内の環境に注意

車内の温度や換気、陽射しにも注意が必要です。

夏はもちろん、冬でも直射日光が当たれば車内の温度はどんどん上がってきます。

ハアハアとベロを出して呼吸し出したら暑い証拠です。気をつけて下さい。

冷房を効かしたり、窓を少し開けて風通しを良くしてあげましょう。

 

環境が悪いと車酔いの原因にもなります。

 

また長距離の移動は、必ず休憩をはさみましょう。

1~2時間に1回は休憩をとりましょう。

車から出して歩かせ、トイレをさせてたり、水も飲ませましょう。

 

走行中は必ずドアはロックします。

窓も全開にするのは禁物!窓から外で飛び出す危険があります。

車酔い

車に慣れない犬は、車酔いする場合もあります。

空腹や満腹の状態では酔いやすくなります。

出かける直前の食事は避け、前日の食事も量は軽めにしましょう。

水も1時間前までに飲ませておき、少しずつ数回に分けて飲ませ、決してがぶ飲みしないように気をつけましょう。

車の揺れで体が左右に動かないよう固定することも大切です。

キャリーなどに入れ、左右前後に動かないようにしっかりと固定します。

 

車の乗り降り

車の乗り降りにも注意が必要です。

犬はいつもと違う環境で興奮しているので、乗り降りの際に外に飛び出したり気をつけましょう。

ドアを開けるまえにリードをつけて、しっかりと握ってからドアを開けましょう。

 

車内に置き去りにしない

ご存知だと思いますが、放置された車内は温度がどんどん急上昇します。

車から離れる時は、必ず犬も連れて行きましょう。

 

 

車で暴れたり吠えたりするとき

車に乗った途端に興奮して暴れたり吠えたりする犬がいますよね。

 

ドッグトレーナー森田誠によると、

 

小型犬の場合は、キャリーケースを用いるのが一番楽で安全な方法です。

キャリーケースに入れてあげた方が、

愛犬にとっても狭い所に入れられたことで落ち着きますし、

景色もシャットアウトできるので暴れることがありません。

小型犬はキャリーケース使うことをおすすめします。

 

 

しかし中型犬、大型犬となるとキャリーケースというわけにもいきませんよね。

ですから車でのルールを教える必要があります。

 

まずはエンジンを切った車の中でしつけます。

後部座席の足元で「待て」をさせる。

少しでも動いたらリードを引いて座らせる。

それが出来たらエンジンをかけアイドリングの状態で同じようにしつける。

 

それをクリアすれば短距離から走行して徐々に距離を伸ばし慣らしていく。

 

大人しくできれば思いっきり褒めてあげましょう。

 

森田誠の犬のしつけ法はこちらをご覧ください。
森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法

 

以上の乗せ方や注意点を守ると、愛犬との楽しいドライブが出来ますよ。